SSブログ
「へぇ~」ネタ ブログトップ
前の10件 | -

エロいね [「へぇ~」ネタ]

◆マサイの原住民にMr.マリックの手品を見せるために、日本によんだが、私たちが度肝を抜かれるような手品よりも、彼らを驚かせたのは東京という街の設備、環境、建造物、料理、そして人だった。
価値観とはまさにそういうことなんだな。

◇人に口で負けないだけの知識と頭の回転の速さ。
 西洋人に襲われたとしても、自分を守れるだけの肉体的強さ。
 それらを兼ね備えた人間になりたいと思うことよりも、窮地に追い込まれた時に助けてくれる友人を持つことの方が現実的且効率的なのではないかと。つまりそれが正解なのではないかと。
そう思う。

◆テレビ番組をみるにつけて、どのタレントが出ているかよりも、どういった内容で何を目的にやっているかということの方が300倍重要であると、あえて今提言しておこう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ペンギンについてしりたい人だけ読め [「へぇ~」ネタ]

やっと我が家もネットが繋がりました!
有線
ついでに申し込みをしてない家までネットが繋がるようになってました。
さすが有線。
頭おかしいです

と、二回連続で有線の愚痴から始まってしまったが、今回はペンギンについての豆知識を。

南極に住むペンギンと言うのは、オスは成熟すると一匹で海の中数十メートルまでもぐって石を探しに旅立ちます。
その石ころというのは、まだ見ぬ将来のお嫁さんにささげるために、自らの美的センスで大変な思いをして探さければならないものなのです。
しかも、ただ石ころを探して渡せばいいだけではありません。
やっとのことで石ころを探しだし、疲れたを癒すために石ころを岸辺に置いて休んでいると、他のオスペンギンがそーっとやってきて、その石ころを盗んで、自分の好きなメスペンギンに渡してしまう事だってあるんです。
そのうえ、メスペンギンに渡せたとしても、その石ころをメスペンギンが気にいらなければ、羽をバタつかせて追っ払われてしまうんです。
どこの世界もオスは大変です。
しかし、めでたく求婚が成功すると、今度は子作りです。
ペンギンは最も寒い時期に卵を産みます。
卵を産むとメスは今度は一人で食料を探しに旅立ちます。卵が孵化するまで大たい二ヶ月。その間オスは何も食べずにじっと卵を温めています。
また、一度くっついた男女のペンギンは、お互いが死ぬまで離れませんし、どちらかが怪我をしたりすると、治るまでずっとそばにいます。

なんか感動しますが、それにしても何ゆえ「石ころ」??



って、人間も給料三か月分叩いて石ころ贈ってるか。


平井堅 [「へぇ~」ネタ]

最近資生堂のCMで平井堅が「泣かないで、美しい人 その涙は~♫ 」って歌ってるのがあるんですが、すごい話題で、ラジオのリクエストランキングでは軒並み一位というらしいです。
確かにいい曲だと私も思ったんですけど、今まで失恋か別れ話の歌だと思ってたんです。
泣カナイデ美シイヒト  「これからは別々の道を歩いていくけど二人の思いでは色褪せないから」
そう思ってたんです。

今にも強い雨が降り出しそう厚い雲が覆った天気のお昼前、学校での打ち合わせに遅れそうだったので少しとばし気味で自転車をこいでいたときのこと。傍ら聞いていたMP3からのFM放送。すでに学校に着いたので電源を切ろうとしたのだけど平井堅の曲が流れてきたのでもう少しだけ歩きながら耳を傾けることにした。
そのときは頭から曲を聴くことができたので詩もじっくり聞くことができた。
私は「あれっ?」と不意を突かれた気分になった。
ここ最近ニュースなどで嫌と言うほど耳にするいじめの話。
いじめられている子であっても絶対に愛してくれる人はいる。親だったり友達だったり祖父母だったり。そんな人たちが「がんばって」「負けないで」「打ち勝って」という表現ではなく、「あなたを心から愛して愛して愛してるんだ。だから君のそんな悲しい顔は見たくないんだ。だって君は本当に美しいんだから。」という気持ちで歌ったのがこの曲なんじゃないかなと思った。
それでいて、その他の意味にも思えてくる。だから名曲になるんだな。
結局聞く人によって思い描く場面を選ばせるというのはどんな名曲にも勝る名曲なのだろう。
もう何もかも嫌になっちゃった人はこれ一発聞けばいいじゃないかよ、と思った。

それにしてもこの曲を聴いてすぐいじめを連想させる世間ってのもものすごく悲しいですな。

ちなみにこの曲は発売予定は現在ないそうです。
是非発売しないで欲しい。発売したら、その日を境にいろんな意味で古くなっていくから。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

カウンコ~~~ダウン!! [「へぇ~」ネタ]

「カゥーーーーント ダウンっ!!」でおなじみCDTVを見た。
なんかペラペラのアニメーションキャラが出てきて最新曲をカウントダウン方式で紹介していくこの番組をもし外人の友達が見て、「なにこれ。ちゃちぃ。」って言われたらどう弁解しようか考えた。
「いや、この番組はもう十年以上前から続いてる番組でキャラクター等はその当時からほとんど手を加えずにいて、みんな馴染み深いキャラだからあえて当時のままなんだよ」って言えば良いのか。
十何年前でももっとマシなデザインはできたと言われかねないなぁ。

閑話休題、そのCDTVの一コーナで50位~100位紹介というのがある。
しかしそれだけあって注目度も低いので一曲の流れる時間が約2.5秒程度なので、知らない曲が流れてもなんのこっちゃ分からんという状態になっている。
その50位~100位をぼーっと眺めていたのだが、ある曲を耳にした瞬間ビビびっと来た。
何が来たって?いや、いろいろあるじゃん。いろいろ
まぁCDTVは学生時代はよく見てたし、しょっちゅうビビビと来たもんだった。でもそんな時はせいぜい瞬時にタイトルか歌手名をメモって後日ツタヤに探しに行くくらいのもんだったのだが、最近ははっきり言って全然違う。
もう、そのビビビの三分後にはパソコンで調べてミュージックビデオとかダウンロードしてましたからねぇ。
ほんと便利な世の中になったとしか言いようがない。

さっき後日ツタヤに行って探すって書いたけど、はっきり言ってこれがぜんぜんお目当ての曲が見当たらない。
と言うのも私が好きな歌ってほっとんどトップ10内に入りそうもない且つエエ曲なんで、採算の取れるかどうか分からないをCDを置かない、それがいくら良い曲であろうとリスクを負うようなことはしない、入荷しないのがツタ○なのである。
あー、まじウぜー。
にしても、私の好んで聞く曲はそのような理由であまり知られていないながらも皆納得のエエ曲なわけで、よく友人から「いったいどこからこーゆー曲を探し出してくるの?」と言われる。

 

ということからも分かるように、人間は他者との差別化を図りたがるものであり、また自分の趣味嗜好(シコウ)をもって自分というものを他者に理解してもらいたい生き物だといえる。
上の場合だと、「うわーすごい、五十曲も有る中から一瞬聞いただけで楽曲の良し悪しがわかるなんて」や「ほんとに音楽通だねー」、または「時代に流されていない=カッコいい」を無意識に期待する人間の本能的エゴからくるものとも言える。
それらの心理的作用が働くのだとすれば音楽界もまた新鮮さがそれだけで一つの武器になるという購買者心理を逆手にとった販売戦略が確立できる


で?

という話


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

タイ人と一休さんについて熱く語る の巻き [「へぇ~」ネタ]

前回の「バクテリアマン」で少なからずとも反響があったから味をしめてシリーズ化しようとか、そんなことは微塵も考えてないのだが、とにかく今日タイ人と【一休さん】の話題になった、流れ的に。(どんな流れだよ)
本当びっくりするよね、びっくりする。
タイ人に対して私が「侍の何たるか ~侍と忍者との差異~」を熱く語っていたところ友人の「あー、つまりシンエモンサンみたいな人のことね、侍って。」攻撃。
私「えっ?誰って?」
友人「いやだからシンエモンサン。」
私「へぇー一休さん見たことあるんだぁ?」
友人「うん、見まくり。あとキキョウヤサンとかも日本の商人を代表してるよね」

これにはビックリです前回の「ヴァクテリアマン」では度肝を抜かれるようなネーミングセンスを披露してくれた大泰帝国がこと【一休さん】に関しては全くのノーマーク。「将軍=ショウグン」直呼び。

私も子供のころはアンパンマンを一切好まず(「どうせバクテリアマンが最終的にやられるんでしょ」と子供ながらそうとう冷めた目線で見てました、あの漫画に対しては)一休さん見まくりだったわけですが、アレは傑作ですよマジで。ほとんど忘れてしまいましたが私の脳ミソの記憶部門担当がそう申しております。
あれを見て日本人は大人になっていくんだよ。
ほんと某中国は義務教育として少し一休さんを見せたほうがいいと思う、マジで。


 riccaさんのリクエストで「ドキンちゃん」はなんて呼ばれているのかというリクエストがありましたので早速韓国人に聞いてきました。

これまたドキンちゃんを説明するのが難しかったので適当に「細菌マンの恋人いるじゃん?なんか赤い奴あれなんていう名前?」って聞いたらすぐに通じてくれました。
「ああ、チャランイね。あれは細菌マンの恋人じゃないよ。チャランイは食(シク)パンメンのことがすきなんだよ」とのこと。

チャランイのチャランはやはり効果音のことで特に意味は無く、「イ」も「ちゃん」みたいな感じで意味は無いそうです。
せっかく「ヴァクテリアマン」並みのネーミングセンスをきたいしていたのに、オチが無くてすみません。
ってか、人生こんなもんだ。


と諦めかけていたのですが私が「そうそう、やっぱり細菌マンより食パンの方がカッコいいよね。あ、ごめんごめんカッコいいって言ってもあの面子の中では、だけどね(笑)」
と締めくくった次の瞬間!一気にその場を緊張の渦に巻き込む爆弾発言が韓国人の口から発射された。
「いやいや、シクパンメンはマジでカッコいいよ。コパンメンやカレーメンに比べてもやっぱイケメン。うんうん。」

あれ?なんかおかしいよね?カレーメン?と疑問に思っていたところ矢継ぎ早に二本目の爆弾発言が投下されたのです
「まぁ、カレーメンはパンの一種ではないけどね。あいつぁカレーだよ完全に。」

ちょぉぉぉっぉぉぉっぉっと待てぇぇぇぇぇっ!!!

と言いたかったのですが、ちょうど他の韓国人の女の子が「何何々?カレー?なにがカレーなの?ん?カレーウドンオイシイデス(にこっ)」
と割り込んできたので「そうだよね。おいしいよねー。マシッソ、マシッソマシッソヨ。」(私)
といったもっさり具合で会話が終了いたしました。

 

カレーマンは「キン肉マン」にでてくる超人の一人なんだよなぁ       みつお


アンパンマン、韓国語ではなんていう? [「へぇ~」ネタ]

外国語の単語を発音した時、自分ではこれ以上に無いくらい正しく発音しているつもりなのに、ネイティブに通じない時ってありますよね。
英語で言えば〔ヴァニラ〕とか〔レモン〕とか〔ビーグル〕とかがなかなか難しいと聞いたことがあります。

皆さんはアンパンマンを知ってますか?知ってますよね?日本で生活しているとあまり気にならないんですけど、外国のアニメって結構完成度のレベルが低いんです。ってことで主なアニメといったら日本からの輸入物になるんですよ。
ドラえもん、ドラゴンボールは言うまでも無くスラムダンクやナルトも誰でも知ってるし。
そんななかでやっぱり『アンパンマン』も有名なんすよ。
でもふと思ったのだが「あんぱん」って外国にもあるの?っつぅ素朴なる疑問。だってそれが何か分かってなかったら話が進められないですから。
んで学校に行った時にクラスの連中に聞いたのよ「コパンメン知ってるか?」っつって。あ、ちなみにクラスメイト私以外全員韓国人ね。
あと、韓国語で「アンパンマン」って「コパンメン」ってい言うんですよ。
そしたら聞いた相手が二十代後半だったらか「さぁ?聞いたこと無い」っていうんですよ。そんなはず無いのに。
しょうがないから説明してやりましたよ、アンパンマンの何たるかを。

まずね、基本的に頭はパンなんですよ、パン。菓子パン。
そんで中の具はあんこ。知ってるよね?あんこ。
まずその事実を受け止めてもらわないと話はすすまねぇ。
そんでもって身体はなにでできてるか知らないけど、とりあえず飛べるのね、彼。
あ、うん、そう彼、男。
んで森とかで困ってる熊とかカバとかに自分の頭から千切ったパンを食わせることによって問題を解決するの。

ここで韓国人、驚愕の表情。
ココまで言っても思い出さないみたいだからしょうがなく私が「コパンメンコパンメンコパンメンコパ。。。。。。」と唱えていたところ急に友人が思い出したように「あぁー!コパンメン!」
だからさっきからそういってるじゃん。。。ほんと外国語の発音はむつかしいです。

まぁもちろん韓国にはあんぱんはあるのだが、私がもっと気になったのが「バイキンマン」。アンパンマンの敵である。
「バイキン」っていかにも日本語っぽいし、韓国語ではなんて訳してるんだろ?わくわく。
ほんで聞いてみました、「敵のあの黒いの名前なんていうの?」わくわく

「あー、あれ?細菌マンね」

お、お、   おしいっ!!!
ってか汚いです。なんか。

ということで私、家に帰るなり相方に聞いてみました。「アンパンマン知ってるか?」って。(相方はタイ人です)
すると「あー、アンパンメンね。もちろん知ってるよ」とのこと。
よーしキタキタ。
まずはカレーパンマンから
「あ、ガリパフマンね」
なんかパフパフしてますね

続いて食パンマン
「さぁー?たしかカノームパンペンだったかな」
なにそのパンペンって。まぁいい

そして真打バイキンマン
いやいや大丈夫、心の準備ならできてますから。どうせウィルスマンとかヴァイラスマンとかその辺を内角高めにえぐってくるんでしょ?

と甘く見ていたのが間違いでした

「あーあの黒いのたしかぁー、たしかぁー、えーっと、そうだ!    ヴァクテリアマン!」


ヴァクテリアマン!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

ってか愛せねぇー!そのキャラ。


世界は広くて奥が深いですね。

そんなことより最近「♪てんてんどんどん 天どんどん」って言ってる人の外国名が気になってますが。


もしもハートが黒でスペードが赤だったら。 [「へぇ~」ネタ]

イエモンは「ザ イエローモンキーズ」ではないらしい。
どうもこいちわ、ずみっちです。
「ズ」とか要らないんだってさ。ファンでもないのに手を出すからこういうミスをしてしまうんだと思う。
「ザ」の方に完璧気を取られてました。

イエモンはもういい。
そんなことより最近、大富豪というカードゲームをおぼえた。(地域によっては大貧民)
昔よく遠足のバスとかで皆やってたのに「私はできないから。」って参加拒否してた、あれ
いい年こいた大人が今更「大富豪」で盛り上がるのもほんとどうかと思うが、すんごい面白い。最近じゃバーとか行っても「大富豪やろうよ」とか言ってるしまつ。

ところでカードのマークの中にハートマークというのがあるが、他のダイヤ、クローバ、エースに比べて明らかに知名度が高い。
今じゃメールには欠かせない重要なツールとなっている。
文章の最後にハートマークが付いているだけで一気に雰囲気変わるし、ハート一個でその気になる男だっている。
でも、ハートっていったい何をモチーフにしているのだろう?
クローバーがブロッコリー、ダイヤがひな祭りの菱餅だということは容易に察しがつくのだが、ハートっぽい物って見つからない。
一般的に言われるのが、心臓。いや、心臓というより心を具現化したものとでも言うべきか。

しかし、それは違うと思う。
あれは女の人のお尻だと思う。
きっかけはスペードをじ~と見つめていたときに思った。「コレ男性のアレじゃないか?」
一度そう思うとそうにしか見れない。今にも先っちょからなんか出てきそうである。
そして視線を横にやると、ぱっくり割れたハートが。
もうケツにしか見えない。
なるほどスペードが赤でハートが黒では駄目だったわけだ。

こんなことを急に言い出す私は少し病んでいるのかもしれないが、昔から存在するものって意外と男や女、性に関わるものが多かったりする。言っとっけど。


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム

「となりのトトロ」の主役、実は。。。 [「へぇ~」ネタ]

私がまだ子供のころ、超気分屋のうちの父が珍しく「映画に連れて行ってやる」というので家族全員で映画館に行ったことがある。
何故だか分からないがそのとき再上映されていた「となりのトトロ」を見せてやるということらしい。
家族全員で映画なんて後にも先にもその時だけだろう。
映画始まって十数分、これが「となりのトトロ」ではないことにはすぐ気付いた。(父はどこら辺で気付いたのか知らないが)
「魔女の宅急便」だった。
まぁ棚からぼた餅だったので文句はなかった。

そんな思い出のある「となりのトトロ」。最近意外なことを発見した。

主役を「トトロ」だと思い込んでいる人が意外と多いということ。
これは参明学士さんのブログで話題になっていたのだが、トトロが主役だなんて考えたことも無かったので、間違えてた人は何故トトロが主役だと思い込んでいたのかを聞いても面白いかもしれない。
ちなみに「さつき」および「メイ」が主役だからこそ彼女たちの主観で「となりのトトロ」なのでトトロが主役だと「となりの女の子」になってしまう。
などと必至で理論的に語ってますが別に宮崎駿マニアじゃありません。ええ。

あと、どーでもいいのだがトトロって、中国語で書くと「龍猫」
さらにどーでもいいとこでエルビス・プレスリーって中国語で「猫王」
さらさらにどーでもいいんですがこないだチャリに乗ってよそ見してたらタクに自ら突っ込んでしまいました。非常に痛い。
だいぶ前からブレーキがほぼ逝っちゃってたのでここまで事故らなかったのが奇跡。

 

映画と言えば今無性にジャッキー・チェンの「蛇拳」が見たい。言っとくけど。
いや、広島出身だからとか関係なくて、ええ。

蛇拳

蛇拳

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • 発売日: 2005/06/22
  • メディア: DVD


嫌いなものが好きなもの [「へぇ~」ネタ]

ファナティック◇クライシス!!!(以下、ファナ)
どうもこんいちわ、ずみっちです。
いまや完璧青春の一ページと化してます。

実は最初かなりファナのこと馬鹿にしてました。ビジュアルがダサいとかボーカルが鼻声だとか。
そんな私がほどなくして彼らにもろハマりしようとは誰が予想できただろうか。彼らがデビューしたての頃かな。

話は変わって、毎年春になると「春高バレー」がありますね。
小学生だった私は、それのテレビ中継のせいで夕方のアニメが見れないのに怒り、「こんなスポーツを見てる奴なんていない!」と家族に当り散らしてました。
そしてこのときも、まさか数年後自分がその「春高バレー」への切符を目指すことになろうとは思っていなかったわけで。

同じような理由で嫌いだった野球中継も今ではテレビを見る主な理由と化しております。
ま、テレビ無いんだけどさ、言っとっけど。


そう。
今まで嫌いだったものに対して一度好意を持つと、その反動がデカイんです。
もちろんこれは私の場合はという話なのだが、どうもこれが私だけではないような気がしてならない。
根拠はないけど。
まぁそれはどうでもいい。

それよりこの法則はなぜだろう?と髪の毛いじりながら考えていると、こないだ新聞で読んだ心に残る一文のことを思い出した。

『もしもあなたが一人の人を過度に愛してしまったら
         おそらくその人はあなたのことをそんなに愛してはくれない』

まるで私に忠告してくれてるかのような記事。思わず切り抜いてしまいました。

結局前の内容とあまり関係ない気がしてきたのだが、つまりは矛盾だらけの生き物ってことですな、人間って。
矛盾(ほこたて)も計算に入れて生きませう。


元々何が言いたかったのかやっと思い出したので追記です。追記するほどのこともないオチにがっかりしてください。

○今大好きなものは始め嫌いから始まるので、今嫌いでもココから好きになるかもしれないぞ、というのも考慮しながらものごとを見る癖がついてしまい、なんか本末転倒のような気がしていたのだが、よく考えたら、嫌いなものから好きになる要素を探るという行動は物事のいい所を探すということのなので、悪いとこ探すよりいいかな。とかって思いました。

嫌いなものがどんどん減っていったらいいのに


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

スイカは腐らせるとどうなるのか? ええ、やってみました。 [「へぇ~」ネタ]

「君の自転車のカゴまだなんとかもってるけどスイカ入れたら多分壊れるね」でおなじみのスイカです。
こんいちわ、ずみっちです。
自転車で出かけてる時にスイカ丸々一個買って帰ろうとはあまり思いません。

最近台所にあまり近づきたくない理由がある。
タイトルでも分かると思うが、とても臭いんです。
原因はそれが冷蔵庫の中で腐ったから、パイナップルと一緒に。

話は二週間ほど前にさかのぼる。

皆様はご存じないかもしれないが、つい最近バトミントンの世界大会がありました。
決勝は中国対インドネシア。
ということで家にインドネシア人がいっぱい集まってきて、観戦パーテェーを開いたのだが、彼らいっつもフルーツとか料理とか持参してきてくれる。
エエ人たちや。
試合の方はインドネシアの秒殺負け。しかも赤いユニフォームを着ているのでどっちが中国チームか分からなくなる始末。
そんなこんなで皆が帰った後に残った大量のフルーツ。

それで真っ二つに割ったスイカを冷蔵庫で保存していたのだが、、、保存しきれませんでした。

「こいつほとんど水分でできてやがるな。」と片目でも分かってしまうスイカ。
そんなみずみずしさが売りのスイカがまさかあんな姿になろうとは。

「ありゃミイラですよ!!」   って目撃証言

うまくその腐り具合を説明できそうにないのだが、なんか魚のエラみたいな窪みが所々にできていてすでに直視できない状態に。
結局さっき捨ててきたのだが、持ち上げてみると意外と匂いはほとんどない。 だもんで少し気を緩めた次の瞬間!

スイカの放置してあった跡にどろ~ん黄色い粘粘が。
こちらはいくらでもうまく表現できそうなのだが、そんな説明いらないという皆様の声にお答えして「きしょい」とだけ形容しておきませう。

と、ここまで自分の身の回りの出来事を書き綴ってみて思ったのだが、なぜさっさと捨ててしまわなかったのかという疑問が。
バカみたい。

やっぱりこれも、片付け始めると意外と楽チンの法則の逆バージョンなのか、と。
皆様も何事も早めに行動に移すことをオススメします。言っときます。


前の10件 | - 「へぇ~」ネタ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。